進歩する技術~九州新幹線

国内の移動手段は鉄道・航空機・車両のいずれかが多いと思います。一人で移動する際は、乗車時間が短い航空機を利用します。利用する区間が同じでも、機体の型が違ったりと最新機能を見つける楽しみがあります。

地方路線では、最新型で一般シートで充電が出来る機体もたまに見かけます。これは本当にありがたいです。

一方、移動手段に鉄道しかない場合、新幹線のある区間は新幹線を利用します。2年前、新神戸から岡山に移動する時に乗車した新幹線が車内アナウンスで『終点鹿児島中央駅には~』と流れた時に、直ぐに下車をして、車両外の行き先を確認しました。いつの間にか新幹線に『さくら』があり、それが九州新幹線であることを知りました。

ここ数年、九州内の移動はレンタカーが続き、九州新幹線は全く未把握でした。最近移動手段を調べる際は、乗り換えアプリで検索をします。博多から佐賀県鳥栖の移動手段は在来線特急かレンタカーと思っていたところ、九州新幹線の停車駅新鳥栖駅があることが分かりました。

JR 九州にはななつぼしのような内装に木をふんだんと使用している高級列車もありますが、それを意識したような車内のデザインとなっていることが東海道線新幹線と全く違っていることにショックを受けました。

充電設備がないのは残念ですが、ゆっくりとした木製背もたれのデザインのシートは非常に座りやすかったです。ついでにテーブルもありません。お茶を置くスペースだけあり、パソコンを使ってカタカタうるさい音もなく、乗車する空間を自分なりに楽しめるようになっています。

足元もすっきりした設計で清掃しやすい工夫が至るところに仕掛けてあります。たまたま乗車した車体はミッキーマウス号でした。

ハローキティやアンパンマンは見たことがありますが、内部もミッキー仕様で驚きました。ホームでは年齢・国籍を問わず写真を撮る人達でいっぱいでした。

新幹線なのに車体デザインも内装も手の込んだ技術本当に凄いです。ミッキー車体と車内の写真をup します。

進歩する技術~エージレス編

個別包装の食品、特に菓子類に必ずと言っていいほど一緒に梱包されているのが、三菱ガス化学株式会社の『エージレス』という脱酸素材です。アジア圏が製造しているお菓子にも『三菱瓦斯化学株式会社』と表記されたエージレスが入っていることもあります。

主成分は鉄分で、世界に先駆けて開発された商品です。お菓子の袋や商品の形状に合わせてエージレスの包装も変わります。

このエージレスのおかげで、地方のお菓子・食品の賞味期限が延ばせ、お土産用に購入する人が増え、地方企業の活性化とお土産を食する人がwin-win の関係となっています。

エージレスの凄いところは、食品の賞味期限を延ばしただけでなく、その大きさに比せず、効果が高い点です。小さくて軽いけれど凄い働きをする品です。

個人で利用する機会はありませんが、利用した商品の恩恵は十分に受けていると思います。

エージレスに次ぐ脱酸素材をまだ見たことがないのですが、小さいながらも見事な働きをしているエージレスに感謝の気持ちを込めて写真をup します。

進歩する技術~3ヵ月カレンダー

11月に入り、今年も残すところ2ヶ月を切りました。職業柄前向きなプラス思考で「まだ2ヶ月近くある。」と考えるようにしています。この時期の月次監査から年末調整の書類をお客様から預かり、慌しい日々となります。

例年、年賀状の代わりに事務所のカレンダーをお客様とお世話になった方達に手渡しをさせて1年の感謝の気持ちと来年にむけてのご挨拶を伝えさせていただいています。

このカレンダーのデザインは自分で絵柄、文字等自分で選べます。開業1年目は「3ヶ月カレンダー」という、1枚に3か月分が印刷されて、各月ミシン目でつながっているタイプを選びました。お渡しの際、皆さん「3ヶ月カレンダーかぁ。面白いね。」という「へぇ~」みたいな反応だったため、2年目は1枚1ヶ月の大きな紙面のカレンダーにしました。1枚に前後4ヶ月分が小さめに印刷されたデザインを選びました。

しかし、意外にも3ヶ月カレンダーの方が高評価でした。「大きいのも予定を書きやすいけれど、3ヶ月カレンダーの方が、案外先の予定と見比べたり、めくらなくても直ぐに書き込めるから来年は3ヶ月カレンダーが欲しい。」の声が多数を占めました。

PCでデザイン校正もできます。本当に素晴らしい技術です。この3ヶ月カレンダーに自分で作ったQRコードのシールを貼付しました。

2019年版のカレンダーが事務所に届きましたので、直接のお渡しを始めました。カレンダーのデザインを選ぶ際のこだわりは2つです。1.大安吉日等の表記がある。2.数字が大きく見やすく、予定の記入ができるという2つです。

2019年版カレンダーは元号変更があり、さらには祝日の未定日の記載方法が決まっていないこともあり今年4月5日、6日に開催予定だった「2019年版JCALカレンダー新作展示会」が中止となった記事を見ました。

全国カレンダー出版協同組合連合会(JCAL)がカレンダーの祝日未定日の記載方法を決めて、業界全体で足並みを合わせて、提供することがひとつの指針となって、カレンダー業界のみならず、関連他業界に開示して、社会への影響を最小限にとどめていることを学びました。

よく、「税務関係は元号表記なのに、西暦表記を見て直ぐに元号が出るってすごいですね。」と言われます。西暦2018の「18」に12を足して「30」と平成30年を出します。来年からは西暦2019の「19」から18を引いて「○○1年」と出します。自分で判りやすい法則を作って、足し算・引き算をします。ちなみに、オリンピック開催年は「20-18=○○2年」です。

評判の良い事務所カレンダーの写真をupします。

 

 

 

 

 

進歩する技術~BALMUDA/バルミューダのスチームトースター

BALMUDAって何語?が最初の感想でした。バルミューダと読みます。バルミューダ株式会社(東京都武蔵野市)のスチームトースターが人気の製品です。

料理関係の雑誌を見ているときに初めて商品写真を見ました。オーブンレンジや扇風機も人気商品となっています。雑誌を読んでいると、パンの種類ごとに、とにかくパンが美味しく焼き上がるという文章が目につき、欲しい商品だなと思いました。

しかし、普通のトースターと比較すると価格が4~5倍することが判明。気持ちを切替え、「いつか機会があれば・・」と直ぐにあきらめました。それからしばらくして、犬君たちのごはんの懸賞で対象商品にバルミューダトースターを見つけました。もちろん駄目もとで応募だけしました。見事当選しました。ここからパンのうまさ再発見の日々が続きます。

「今までのトースターと違いますか?」と聞かれると、どのように違うのかを説明することは出来ず、「もうバルミューダなしでは、パンを食べることはできない。」としか言えません。バルミューダの会社の回し者でもなんでもありません。本当に凄い商品を開発されたなぁ・・と感服しました。

食パンのトースト、ベーグル、クロワッサン、ロールパン、フォカッチャ、たい焼き等全部アルミホイル、火加減無しできれいに熱々においしい塩梅に焼きあがります。もちろんお餅も焼けます。

焼き方モードの設定に慣れてくると、アレンジ能力も増してきます。たまに間違えて、食パンモードでロールパンを焼くとパン表面が黒くこげます。冷凍していたわかばのたい焼きもフランスパンモードで焼くと中の餡まで熱々に温められます。

スチームトースターという名称だけあり、専用カップで5CCの水を専用部分に入れる手間がありますが、慣れてくると作業も順調に進みます。トースターの手入れも非常に楽ちんです。ただパンを美味しく食べるために商品開発されたトースターですが、是非機会があるようでしたら買い替えのときに思い切って!!とお勧めします。

使用時のメモリの音も癒し系で、朝からほっこりした気分になります。

トースターを替えたおかげでアルミホイルの使用量が大幅に削減されました。ホームベーカリーでこねたパン生地を好きな形と味で焼き上げて、冷まして切って冷凍と幾つかの作業工程をかけても手間に思えなくなりました。美味しい焼き上がりが楽しめる、そして、環境にやさしいバルミューダスチームトースター是非お勧めです。

懸賞で当たったバルミューダトースターの写真をupします。

 

 

 

 

進歩する技術~QRコード

先日クライアントのA様と打ち合わせをさせていただいた際に、当事務所のHP新設の話になりました。名刺に印刷したURLを見た瞬間、A様から思いがけない助言をいただきました。

「名刺の余白にORコードを付けると良いですよ!」

次回、名刺を印刷する際に挑戦しますと回答したところ、「ラベルシールで直ぐに作れます。QRコードも直ぐにできますよ。」とお忙しい中、QRコードの作成方法とデザインについて非常に分かりやすくご教示くださいました。

そもそもQRコードは商品や広告媒体についている企業が使用するモノという認識しかありませんでした。正直「えっ、私QRコード作れないけど・・」と思いました。

A様によると「最近はフリーQRコードを作成できるサイトがあり、そこで作成した物を保存、専用ラベルシートに印刷するだけで大丈夫。スマホで直ぐにHP見れちゃいますよ。QRに文字も入れられますよ。」の言葉を頼りにQRコード作成に挑戦しました。

以下、手順です。

1. ラベルシールを準備。A-oneの商品にしました。

2.QR無料作成のサイトを開けてみました。当事務所のURLを入力し、QRの図柄を選びました。本当に図柄の中に文字を入れられる箇所がありました。「tax」と挿入。

3.入力と同時に出来上がりました。QRコードを試し読み込み。直ぐに事務所HPに画面が切り替わりました。

4.出来上がったQRコードをフォルダーに保存。

5.ラベルシール推奨のテンプレートをダウンロードし、QRコードの画像を読み込み転写、印刷。

所要時間15分程度でした。一番大変だったのはなんとラベルシールの入手でした。さいたま市近郊では商品の取扱いがありませんでした。都内の量販店では取扱いの種類が多く、品番を頼りにやっと見つけだせましたが、この商品ラスト2つでした。とても売れていました。宛名シールは日頃から作業で使用していましたが、このような商品があるとは知りませんでした。A様、本当にありがとうございました。

今回、技術は日々確実に進歩していることを実感しました。クライアント様との打ち合わせの時に、近況報告を兼ねていろいろと伺う話題が実に楽しく、私の作業にも取り入れさせていただくことが多々あります。もちろんご本人に了解を得ていますが、知らないことを知って、それを自分なりに向上させていくことは何歳になっても大切なことだと改めて思いました。

実際にラベルシールに印刷をしたQRコードをupします。